産業無線としてのWi-Fiとローカル5Gのコラボレーション

Posted on 2025/01/14

工場を産業無線でアップデートしようとする時、複雑な現場の状況に応じて、ローカル5GとWi-Fiをうまく組み合わせることで最適な通信ポートフォリオを構成することができます。今回のテーマ「産業無線としてのWi-Fiとローカル5Gのコラボレーション」は、実際にそれを組み合わせて活用しようとするとき、どのようなポイントに注意すれば良いのかをローカル5GやAMRの最先端状況、そしてWi-Fiの最先端状況を現場で体験しつつ検討するワークショップになります。今回はネットワンシステムズ株式会社様のご厚意により、netone valley(東京都品川区勝島1-5-13 グランロジテラス品川)にて開催します。

開催概要

イベント名称
XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Core
最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol.4)

産業無線としてのWi-Fiとローカル5Gのコラボレーション
TeleGraphic WorkShop/Industrial & Communication Engineers Talk
開催日時
2025年1月23日(木曜)
第1部 netone valleyツアー:13:30〜14:45(XGMF会員限定)
第2部 ワークショップ:15:00〜16:20
第3部 ディスカッション:16:30〜17:45(XGMF会員限定)
参加方法および会場
第1部のnetone valleyツアー、第3部 ディスカッションはXGMF会員限定ですが、第2部(15時開始)にはどなたでもオンライン参加できます。
参加希望の方はこちらからお申し込みください。
主催
XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Core
協力
ネットワンシステムズ株式会社

タイムテーブル (敬称略)

第1部 netone valleyツアー:13:30〜14:45

(XGMF会員限定)

第2部 ワークショップ:15:00〜16:20

(どなたでもオンラインで参加できます)

Session1(セッション1)
荒新伸彦

60GHz無線通信装置が切り拓く産業無線の未来
荒新伸彦
株式会社パナソニックシステムネットワークス開発研究所・無線技術開発部部長

近距離大容量通信用の周波数帯として注目されている60GHz帯は、WiGigアライアンスがこれを利用する高速データ通信規格を策定し、IEEE802.11adとして標準化され、ミリ波(30〜300GHz)などの高周波数帯の利用促進が進められてきました。この度、株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所は、60GHz無線通信装置の「ecdi(everyone can do it)」シリーズの発売を開始しました。最高2.5Gbpsの通信速度と数ms以下の低遅延と簡単な設置・運用を実現、そして ISMバンドですから無線従事者免許や無線局免許は不要です。今回の講演ではecdiシリーズが描く産業無線の未来を展望します。
Session2(セッション2)
荒新伸彦

PicoCELAのエンタープライズ無線メッシュ技術
古川 浩
PicoCELA株式会社・代表取締役社長

PicoCELAは、劣悪な電波環境下でも高い安定性を誇る独自のメッシュWi-Fi技術、PicoCELA Backhual Engine(PBE)を提供するベンチャー企業です。PBEを搭載したWi-Fiアクセスポイントによってバックホール回線の配線問題を解決します。同アクセスポイントはエッジコンピューティング基盤としても活用、通信インフラがコンピューティングプラットフォームを兼ねる新しい情報通信インフラの実現を目指しています。一方、PBE自体を移動体やセンサー等への新しい無線コネクティビティ手段として活用することも拡がっています。本講演では、PBEの概要やユースケースなどをご紹介します。
Session3(セッション3)
秋本 良太)

製造業を支える産業無線:ローカル5GとWi-Fiの実践的比較
秋本 良太
ネットワンシステムズ東日本第3事業本部エンタープライズ事業戦略部 市場戦略チーム

工場のような複雑な機械やシステムが入り乱れる環境においては、産業無線としてのローカル5GとWi-Fiをどう使い分けるか、さらに当然存在するはずの既存の有線系との相互作用あるいは最先端のAMR(Autonomous Mobile Robot)のオペレーションをも加味したネットワークデザインが必要になります。ローカル5GとWi-Fiの実践的な比較検証から判った効果的な利用方法をご説明します。

第3部 ディスカッション:16:30〜17:45

(XGMF会員限定)

お問い合わせ

XGモバイル推進フォーラム(XGMF)/TeleGraphic 編集部まで
E-mail: event@telegraphic.jp

TeleGraphic Weekly
ニューズレター(メルマガ)「TeleGraphic Weekly」の購読はこちらから(無料)
JA