佐藤達生 KDDI株式会社

ミリ波エリアを飛躍的に拡大する無線中継技術―佐藤達生(KDDI株式会社 執行役員 コア技術統括本部・ネットワーク開発本部長)
ODAIBA IX Core/Industrial Transformation(IX)Leaders
産業技術を変革するリーダーたち(No.8)

5Gで利用できる周波数帯としては、低い周波数で大きなエリアをカバーできるSub6と、高い周波数で高速通信を実現できるミリ波の双方が割り当てられている。一般には耳にすることが多くないミリ波通信は、実際にサービスやソリューションの現場でどのよう...

2025/04/23

仏アルカテル・ルーセント・エンタープライズ、ローカル5Gソリューションで米Celonaと協力

仏アルカテル・ルーセント・エンタープライズ(ALE)※は先ごろ、ターンキー方式のローカル5Gソリューションの提供で米Celonaと提携することを発表した。製造現場や製油所、物流倉庫、港湾、空港の駐機場など複雑な産業環境に向けたローカル5G網...

NVIDIA、AIネイティブな6G無線技術の研究開発でT-モバイル、シスコらと提携

米半導体大手のNVIDIAは2025年3月18日、T-モバイル、MITRE(米非営利研究機関)、シスコ、ODC(Open RAN Development Company、米投資ファンドのサーベラスのポートフォリオ企業)、ブーズ・アレン・ハミ...

プライベートネットワークの市場規模が3年で2倍以上に、Juniper Researchレポート

調査会社Juniper Researchは2025年3月17日、世界のプライベートネットワーク市場に関する最新レポート「Global Private Cellular Networks:2025-2030」を公表した。この中で、同市場の規模...

英ボーダフォンとエリクソン、5Gの電力効率を高めるAIソリューションで協力

英ボーダフォンとスウェーデンのエリクソンは2025年3月11日、ロンドンの複数の地域で5G網向けAIソリューションのトライアルを実施し、5G無線装置(Radio Unit)の1日の消費電力を33%削減することに成功したと発表した。このトライ...

カナダ政府、最先端の5Gアプリケーション創出にミリ波帯を開放

カナダ政府は2025年3月6日、5Gの接続改善および革新的なアプリケーションに向けて、新たにミリ波周波数帯を開放することを発表した。...

キーサイトとサムスン電子、NVIDIAがRAN性能を向上させるAIモデルを開発

米電子計測器大手のキーサイト・テクノロジーは2025年3月4日、サムスン電子およびNVIDIAと協力し、サムスン電子の5G-Advancedおよび6G技術向けにAIモデルを開発したことを発表した。このAIモデルは、RAN性能やスループットの...

2025年4月10日(木曜日)13時開始
FFPA・5G-ACIA・XGMF (ODAIBA IX Core)合同ワークショップ(Vol.6)

工場の5G/L5Gによる無線化の普及推進に向けた課題と対策

今回ご案内する第6回合同ワークショップでは、日本の車メーカーの工場におけるユースケースを題材として、5G-ACIAがまとめたビジネス価値の評価方法の検証結果を報告するとともに、日本国内の業界を対象としたアンケート結果についてもご報告します。...

台湾HTC、日産の没入型VR環境構築にローカル5G網を導入

台湾HTC子会社で5G RANソリューションを手がけるG REIGNSは2025年2月26日、日産自動車の生産拠点に自社製のローカル5G網およびエッジクラウドVRソリューションを導入したと発表した。これらのソリューションは、日産のデザインチ...

サムスンとヒョンデ、IoT向けの5G「RedCap」の試験を工場のプライベート5Gで成功

韓国のサムスン電子とヒョンデ(Hyundai)は2025年2月26日、蔚山(ウルサン)にあるヒョンデ工場のプライベート5G網で、新たな5G規格「RedCap(Reduced Capability、能力削減)」のエンドツーエンド・テストに成功...

2025年3月17日(月曜日)13:20開始
XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Core
最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ Vol.6

生産現場のDX化・EMSそしてローカル5G

今回は沖電気工業株式会社のフラグシップファクトリーである本庄新工場(埼玉県)に実際にお伺いして沖電気の現場からの報告をお聞きし、ディスカッションする、という意欲的なプログラムになりました。...

米Movandiと京セラ、5Gミリ波のカバレッジを拡大する中継技術で協力

RF・ミリ波関連の技術を手がける米Movandiは2025年2月19日、5Gミリ波ネットワークのカバレッジおよび容量の拡大において京セラと協力してきたことを明らかにした。...

エリクソンと台湾FET、5G-Advancedの優先接続技術のテストに成功

スウェーデンのエリクソンと台湾通信大手のFar EasTone Telecommunications(FET)は2015年2月13日、5G Advancedのネットワーク機能およびネットワークAPIを活用した優先接続技術のデモに成功したこと...

現場が求める無線ネットワークは現場からしか見えてこない――板谷聡子(国立研究開発法人・情報通信研究機構(NICT)・ネットワーク研究所 ワイヤレスネットワーク研究センター)
ODAIBA IX Core/Industrial Transformation(IX)Leaders
産業技術を変革するリーダーたち(No.7)

工場やさまざまな社会の現場では、無線ネットワークをどのように使い、その中で安心して円滑な作業ができるためにどのような解決策が求められているのか。情報通信研究機構(NICT) ネットワーク研究所のワイヤレスネットワーク研究センターでワイヤレス...

ノキアとサウジアラビアのZain KSA、クラウドRANおよびAI RANを活用した5Gソリューション開発に関する覚書を締結

サウジアラビア通信事業者のZain KSAとフィンランドのノキアは2025年2月11日、クラウドRANおよびAI RANを活用した5G/5G-Advancedソリューションの開発に関する覚書(MoU)の締結を発表した。オープン・ワイヤレス・...

韓国初、公共安全向けのプライベート5G網が始動

プライベート5GやDXソリューションを手がける韓国のHFRモバイルは2025年2月12日、地方自治体向けにプライベート5Gを活用した公共安全ソリューションの提供を開始した。同国の国家情報社会振興院(NIA、National Informat...

キーサイト・テクノロジー、スペインに6Gラボを立ち上げ

米電子計測器大手のキーサイト・テクノロジーとスペインのマラガ大学は2025年1月30日、マラガに6G研究・イノベーションラボを開設したと発表した。6Gの主要なユースケースや技術的課題に取り組む包括的なソリューションを通じて同技術を推進する狙...

JA