news

カタルーニャ州、欧州初の6G実験衛星を年内打上へ

スペインのカタルーニャ州が、欧州初の6G通信向け軌道上実験衛星「6GStarLab」を2025年末までに打ち上げる計画を進めている。小型衛星によるこの研究プロジェクトは、将来の6Gネットワークに不可欠な技術の検証を目的としている。...

2025/08/29

AT&T、IoT向け5G技術「RedCap」の全米展開を発表

米通信大手のAT&Tは2025年7月16日、産業向けIoT機器に適した次世代5G技術「5G RedCap(Reduced Capability)」を全米で展開開始したと発表した。...

NASA、都市型エアタクシー向けに5G通信インフラの実証試験を実施

NASAは2025年7月23日、都市部での利用を想定したエアタクシーの通信基盤として、既存の5Gネットワークを活用するテストを実施したと発表した。新たな通信網の整備や専用の衛星の導入に比べ、大幅なコスト削減や迅速な導入が期待できるという。...

2025年8月21日(木)13:30開始
XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Core
最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ Vol.8

高度化を加速させるローカル5Gとその先に見えてきたローカル6G

今回の「最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol.8)」は、本格的な普及を始めたローカル5Gの高度利用と具体的な産業活用、そして海上・海中・空へ広がり始めたユースケースの実際、さらにサブテラヘルツ波を活用したローカ...

AI-RAN市場、2029年までに100億ドル規模に成長(Dell'Oro Group予想)

調査会社Dell'Oro Groupは2025年7月10日、AI-RAN市場の展望に関する最新レポート「AI RAN Advanced Research Report」をリリースした。この中で、AIとRAN(無線アクセスネットワーク)を統合...

米国初の送電網向けプライベート5Gがテネシー州で稼働へ、ノキアが提供

フィンランドのノキアは2025年7月14日、米テネシー州の公益事業者MLGW(Memphis Light, Gas and Water)に、自社のプライベート5Gネットワークが採用されたと発表した。MLGWは米国で初めて […...

NTTデータとEurofiber、月額制のプライベート5Gサービスをオランダから提供開始

NTTデータとオランダ通信インフラ企業のEurofiberは2025年7月10日、企業向けプライベート5Gサービス「Connected Workspace」の提供で協力すると発表した。正式な提供開始は2025年9月を予定しており、まずはオラ...

ソフトバンクとノキア、6G実用化に向け7GHz帯の実証実験を開始

ソフトバンクは2025年7月8日、フィンランドのノキアと協力し、東京都内で将来の6G通信に向けた7GHz帯(7125M~8400MHz)の屋外実証実験を開始したと発表した。7GHz帯の屋外試験は日本の通信事業者として初めてであり、都市部での...

5G技術のネットワークスライシングを固定網に応用−−Google Fiberとノキアが家庭向けで実証

米Google傘下の光ファイバー事業者であるGoogle Fiber(GFiber)は2025年6月30日、フィンランドのノキアと、家庭内ネットワーク向けのネットワークスライシング技術のデモを実施したと発表した。5Gコア技術の家庭ブロードバ...

ベライゾンとノキア、英国最大級のプライベート5G構築を受注

ベライゾン・ビジネスとノキアは2025年6月25日、英国のテムズ・フリーポートに複数のプライベート5Gを配備する契約を結んだと発表した。テムズ・フリーポートは英国で最も交通量の多い海運・物流拠点の1つで、プライベート5G網はテムズ川河口沿い...

ダイナミック周波数共用技術から次世代IoT通信まで、通信の価値の社会実装を目指す―澤井 亮(ソニー技術開発研究所)/井宮大輔(ソニーネットワークコミュニケーションズ)
ODAIBA IX Core/Industrial Transformation(IX)Leaders
産業技術を変革するリーダーたち(No.12)

オーディオビジュアルやエンタテインメントの印象が強いソニーだが、無線通信の技術開発や社会実装にも古くから力を入れてきている。ソニー 技術開発研究所 ネットワーク&システム技術研究開発部門DSA事業準備室 統括部長の澤井 亮氏と、ソニーネット...

米企業の9割が5GをAI活用の鍵と認識、導入の最大の壁はコスト−−エリクソン

スウェーデンのエリクソンは2025年6月17日、米国企業の接続性に関する年次報告書「State of Enterprise Connectivity Report」(米国版)をリリースした。このレポートでは、AIやIoT導入の鍵としての5G...

仏イストル市、データもインフラも自主制御する主権型プライベート5Gを導入 ー 欧州中小都市の先進事例に

エリクソンは2025年6月4日、フランス南部のイストルにプライベート5G網を導入すると発表した。スマートシティ推進を目的とする。現地のシステムインテグレータSPIEとエッジ/クラウド関連企業のUnitelと連携したプロジェクトで、欧州の中小...

「6G標準、5Gからのソフト中心のアプローチで構築へ」─ NGMNが標準化に向け提言

通信関連の業界団体であるNGMN(Next Generation Mobile Networks Alliance)は2025年6月4日、6G標準化に関する提言文書「6G KEY MESSAGES - An Operator View」を公...

変化するものづくりと、それを支える通信ネットワークの未来像――OKI本庄工場から生産現場の今を探る
XGMF・ODAIBA IX Core Report

「XGMF・ODAIBA IX Core 最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol. 6)」は沖電気工業のフラグシップファクトリーである本庄新工場(埼玉県)で開催した。H1棟で行われたワークショップから、生産現場の...

6GとAI-RAN研究で米韓連携、Viaviと漢陽大学が覚書締結

ネットワークのテストや監視、保証ソリューションを手がける米Viavi Solutionsは6月10日、韓国の漢陽大学※とAI-RAN、5Gおよび6Gの研究に関する覚書(MoU)の締結を発表した。Viaviは無線ラボテストソリューションや専門...

楽天シンフォニーとMobiFone、ベトナムで4G/5G Open RANを試験展開へ

楽天グループの通信子会社である楽天シンフォニーとベトナム国営の通信企業であるMobiFoneは2025年6月4日、ベトナム国内での4G/5G Open RANの試験展開に向けた覚書(MoU)の締結を発表した。MobiFoneは、東南アジアで...

JA